ウルメイワシ 料理 レシピ。西伊豆 網元「塩徳丸」さんから…、うぐす温泉 格安 宿泊施設 民宿 オイルサーディン

biro369(居山博人)

2014年04月20日 00:27


西伊豆うぐす温泉 格安 宿泊施設、

 民宿 四季の里「まきば」スタッフ居山です。


本日はピチピチ超新鮮~ウルメイワシを

西伊豆 網元『塩徳丸』さんからいただきました~♪



ありがとうございました~♪

まるまる太って色鮮やか~間違いなく美味しい。

今夜はウルメイワシをお刺身に、



ウルメイワシの新玉ねぎと酢味噌和え~♪



ウルメイワシのオイルサーディンを作りました。



ウルメイワシでは初挑戦のオイルサーディン♪

料理 レシピ

-材料-
・新鮮なウルメイワシ(小さいサイズ)・・30~40匹
・にんにく(1mmスライスに)・・・2~3片
・粒こしょう・・・10~15粒
・乾燥赤とうがらし(ヘタと種を取る)・・・3本
・ローリエ・・・3枚
*ハーブ・・・1~2枝(乾燥のものでも可)
・オリーブオイル、サラダ油・・・各適量

*ハーブは、オレガノ、タイム、ローズマリーのどれかお好きなものを。

今回はオレガノを使いました~♪


-作り方-
①イワシの頭と内臓を取り除く

オイルサーディンは“綺麗な形”を残したいので手開きはしません。

包丁で、頭と内臓を切り、綺麗に洗っておきます。


②イワシを塩水に1~2時間浸す

10%濃度の塩水です。(500ccの水に塩大さじ3強 50g)

ここでの浸け時間で味が決まります。

塩分があまり濃くない方がお好みでしたら

1時間程度浸すだけでもOKです。



③低温のオイルでじっくり煮る

塩水に浸けたイワシの水分を丁寧にふき取る。

底の広い鍋に、重ならないように綺麗に並べる。

にんにく(薄切り)、ハーブ、ローリエ、唐辛子、粒コショウを乗せ、

魚が浸る程度のオイルを流しいれます。

※サラダ油:オリーブオイル=1:1

弱火で1時間じっくり煮ます。

低温を保ち、小さな泡が上っている状態をキープ。これが難しい。(>_<)



コトコト煮るイメージで、

大きな泡が出たら火が強いので弱火にして下さい。

それでも大きな泡の場合は遠火にして下さい。

1時間、煮ますとアクみたいなものが出ますが、これは捨ててください↓↓↓。



↑↑↑塩辛いだけなので(>_<)

煮沸消毒した瓶やバットへオイルもハーブも全部詰めます。

ディル(ハーブ)を入れると、さわやかになりますが、

今回は和テイストで山椒の葉っぱを入れました。

冷蔵庫保存で2週間が目安。

瓶やバットに移すのは、

冷めてからがおすすめ、やけどしないように…注意♪( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

パスタでも炒めもので、そのままレモンをかけて食べても美味しいです。

スライス玉ねぎとオイルサーディンを両面焼いたものにレモンをかけて、

パンに はさんで食べるのがオススメ♪



ウルメイワシを頂くサプライズ(さぷら伊豆)、本当にありがとうございます♪

塩徳丸さんのおかげで、

どんよりした陽気の週末が、一気に晴れました(^_^ゞ

同じ空の下より~☆今日もありがとう♪


関連記事