選べる(グルメ*海鮮*とくトク*女子旅*女子会*プレミアムフライデー)プランなど目玉企画 続々登場…↓↓ 

本名:居山 博人 1971年生まれ。《現在の職務》…
24izu(西伊豆)広報室:地域コーディネーター * 静岡県知事 認定:「温泉マイスター」
*西伊豆町消防団 第一分団副分団長
* 西伊豆元気制作所*CEO * 四季の里「まきば」代表…。
*特産品開発*西伊豆「かも風鈴」などを経て「西伊豆元気製作所」を構築・活動中!
* 西伊豆町ご当地グルメ「海賊焼」@佐野製麺(株) 企業支援なども…。
★伊豆・箱根・富士山エリア 地域ブログポータルサイト
「イーラ・パーク」【2008 年間ベストブロガー賞】受賞
★ふじのくにエコチャレンジCUP《エコショップ部門》【グランプリ】受賞
自分の欲に繋がらない「モノ」と「コト」を大切にしています、微力ですが「社会活動家」を名乗り
地域活性に取り組んでおります。

 西伊豆まきば公式ホームページ 西伊豆うぐす温泉 宿泊施設 四季の里 まきば 時魚料理と噂の美人の湯が自慢の1日最大6組限定宿facebooページまきば Google+スタッフtwittertel:0558-55-0622info@izu-makiba.com<info@izu-makiba.com>;

2009年10月09日

遺跡がない街は、記憶がない街である。「辻畑古墳」






  ずっと書きたかったことがあった。

  今日は、少し時間があったので、、書きます。




  遺跡がない街は、記憶がない街である、、。。

  そんな、ことわざがある!


  沼津の「辻畑古墳」地図はこちら、国内最古級の可能性!?


  辻畑古墳


  沼津市が国道1号と東名沼津IC(国道246号)を

  結ぶ道路を作っていたら…

  古墳が発掘されて「辻畑(つじばたけ)古墳」と

  命名されたんですが、

  これがなんとwwwwwwww!”

  3世紀前半(卑弥呼の生きていた時代!)の

  ものかもしれない!?ということで、


  もしそうならメチャクチャ凄いことなんです。




  <辻畑古墳>
  最古級の可能性 230年前後の築造か・・?。
  静岡県沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)の辻畑(つじばたけ)古墳が、
  日本最古級の可能性があることが
  出土した高坏(たかつき)の素材や色、形状などから230年前後の築造と
  推測されるという。


  現時点、、。沼津市は、古墳の調査が終了したら、、

  古墳は壊し、、ストップしていた、、。

  国道1号と東名沼津IC(国道246号)を

  結ぶ道路を再着工する予定だそうです。



  文頭にも書いたが、、、。

  遺跡が無い街は、記憶が無い街である、、。。

  そんな、ことわざがある!



  道路を優先するか?古墳を維持するか?

  さて、どんな結論になるのだろう!?

  僕は、この結論に、注目している!”








  邪馬台国の女王卑弥呼と同時代の3世紀前半に
  造営された可能性が浮上した沼津市東熊堂(ひがしくまんどう)の
  「辻畑古墳」。市街地で遺構の大半が残っていたことに関係者からは
  「奇跡だ」との声も上がった。しかし遺構は幹線道路の計画ルートの真ん中にあり、
  いずれ消えてしまうことになる。

  発掘のきっかけは東名高速沼津インターチェンジと国道1号を
  行き来する車両の渋滞を緩和する都市計画道路(市道)沼津南一色線の建設に伴い、
  道路用地内の埋蔵文化財の有無を調べるためだった。
  市教委が05、07年に試掘調査、道路用地として市が買収した
  高尾山穂見神社の高台を古墳の遺構と特定した。

  毎日新聞記事より



  宜しければ、、↓↓↓
  
      にほんブログ村




同じカテゴリー(・スタッフ雑感!)の記事画像
今までありがとうございました。【豪華盛り…】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
【元旦の昼まかない…】 正月マラソン大会 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 新年のご挨拶
【除夜の鐘…西伊豆宇久須の郷 法雲寺】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
【金目鯛の煮付け…年末のご挨拶】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
クリスマスイブに門松を手作り 松竹梅 千両 万両 葉牡丹 南天 年神様 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿
【除夜の鐘のご案内】西伊豆 料理の美味しい民宿 温泉旅行 平成最後の大晦日 美人の湯 堂ヶ島温泉郷
同じカテゴリー(・スタッフ雑感!)の記事
 今までありがとうございました。【豪華盛り…】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 (2019-01-07 18:42)
 【元旦の昼まかない…】 正月マラソン大会 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 新年のご挨拶 (2019-01-01 23:48)
 【除夜の鐘…西伊豆宇久須の郷 法雲寺】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 (2019-01-01 21:58)
 【金目鯛の煮付け…年末のご挨拶】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 (2018-12-29 22:50)
 クリスマスイブに門松を手作り 松竹梅 千両 万両 葉牡丹 南天 年神様 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 (2018-12-24 22:58)
 【除夜の鐘のご案内】西伊豆 料理の美味しい民宿 温泉旅行 平成最後の大晦日 美人の湯 堂ヶ島温泉郷 (2018-12-23 20:47)

Posted by biro369(居山博人) at 16:06│Comments(0)・スタッフ雑感!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遺跡がない街は、記憶がない街である。「辻畑古墳」