選べる(グルメ*海鮮*とくトク*女子旅*女子会*プレミアムフライデー)プランなど目玉企画 続々登場…↓↓
![西伊豆 うぐす温泉*宿泊施設 四季の里「まきば」西伊豆グルメ*海鮮たっぷり選べる[トクとく・スペシャルプラン♪]目玉企画プラン 続々登場…、伊勢エビ・アワビ踊り焼き・しゃぶしゃぶ・海鮮満載。](//img01.i-ra.jp/usr/makibastaff/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BCs%EF%BD%9Es_MG_7523122.JPG)
本名:居山 博人 1971年生まれ。《現在の職務》…
* 24izu(西伊豆)広報室:地域コーディネーター * 静岡県知事 認定:「温泉マイスター」
*西伊豆町消防団 第一分団副分団長* 西伊豆元気制作所*CEO * 四季の里「まきば」代表…。
*特産品開発*西伊豆「かも風鈴」などを経て「西伊豆元気製作所」を構築・活動中!
* 西伊豆町ご当地グルメ「海賊焼」@佐野製麺(株) 企業支援なども…。
★伊豆・箱根・富士山エリア 地域ブログポータルサイト
「イーラ・パーク」【2008 年間ベストブロガー賞】受賞。
★ふじのくにエコチャレンジCUP《エコショップ部門》【グランプリ】受賞。
自分の欲に繋がらない「モノ」と「コト」を大切にしています、微力ですが「社会活動家」を名乗り
地域活性に取り組んでおります。





本名:居山 博人 1971年生まれ。《現在の職務》…
* 24izu(西伊豆)広報室:地域コーディネーター * 静岡県知事 認定:「温泉マイスター」
*西伊豆町消防団 第一分団副分団長* 西伊豆元気制作所*CEO * 四季の里「まきば」代表…。
*特産品開発*西伊豆「かも風鈴」などを経て「西伊豆元気製作所」を構築・活動中!
* 西伊豆町ご当地グルメ「海賊焼」@佐野製麺(株) 企業支援なども…。
★伊豆・箱根・富士山エリア 地域ブログポータルサイト
「イーラ・パーク」【2008 年間ベストブロガー賞】受賞。
★ふじのくにエコチャレンジCUP《エコショップ部門》【グランプリ】受賞。
自分の欲に繋がらない「モノ」と「コト」を大切にしています、微力ですが「社会活動家」を名乗り
地域活性に取り組んでおります。






2008年10月30日
入浴についての注意点vol.1~☆
昨年の12月に、伊豆 下田にて受講した、
『温泉マイスター養成講座(専門講座)』
それから11ヶ月が経過する。
自分には、何が出来るのか??
いろいろ模索中です……。。
まだまだ勉強が必要なのだが…
少し、まとめた事、
そして、これからの季節に伝えたい事を
少し書きま~す。
最新の詳細データについては、
きちんと調べてからお伝えしたいが…
交通死亡事故が年間6000人だとすると、
入浴事故は、年間14000人という、データがある。
高齢者が80%近くを占める。
それほど、入浴事故が起こる要因はあるのです。
特に、11月から3月にかけての寒い時期に多発しています。
入浴中の事故についてご存じですか?
お風呂に入るときに起こる問題は、
主に温度の変化と水圧の変化です。
入浴により体が温まれば、
血の循環が良くなり健康に良いということばかりが
注目されがちです。
しかし、急激な温度の変化、
特に冬場に寒い脱衣場、
浴室から急に熱いお風呂に
入るというのはとても危険なのです。
急激な温度変化を体は危険な信号と感じ、
交感神経の興奮などから、
血管の収縮、心臓への負担、
血圧の上昇などが起こります。
さらに心、血管発作や脳血管障害などから、
意識障害を引き起こし、
溺死、転倒、病死に至るといわれています。
また、首まで湯につかる入浴では、
水圧の関係で心臓に戻る血液は増加するけれど、
肺への流出には多くの圧負荷がかかるため、
心臓にかなりの無理がかかるといわれています。
「あつーい湯に首までつからないと、
風呂に入った気がしない。」という方は、
入浴の度に命を懸けているようなものかもしれません?
それでは、
一般的に、入浴事故を防ぐためには???
それは、次の記事に書きます。
つづく……。

今までありがとうございました。【豪華盛り…】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
【元旦の昼まかない…】 正月マラソン大会 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 新年のご挨拶
【除夜の鐘…西伊豆宇久須の郷 法雲寺】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
【金目鯛の煮付け…年末のご挨拶】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
クリスマスイブに門松を手作り 松竹梅 千両 万両 葉牡丹 南天 年神様 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿
【除夜の鐘のご案内】西伊豆 料理の美味しい民宿 温泉旅行 平成最後の大晦日 美人の湯 堂ヶ島温泉郷
【元旦の昼まかない…】 正月マラソン大会 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島 新年のご挨拶
【除夜の鐘…西伊豆宇久須の郷 法雲寺】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
【金目鯛の煮付け…年末のご挨拶】 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿 西伊豆 堂ヶ島
クリスマスイブに門松を手作り 松竹梅 千両 万両 葉牡丹 南天 年神様 温泉旅行 伊豆 料理の美味しい 民宿
【除夜の鐘のご案内】西伊豆 料理の美味しい民宿 温泉旅行 平成最後の大晦日 美人の湯 堂ヶ島温泉郷
Posted by biro369(居山博人) at 08:54│Comments(3)
│・スタッフ雑感!
この記事へのコメント
熱~い風呂に首まで入らないと、風呂に入った気がしないDENです。
ホントは、深い風呂、昔、銭湯などであった、腰くらいまでの深さの風呂が好きですが、最近は浅い風呂ばかりですね。
下田にある千人風呂へ、いつか行ってみたいと思っています。
九州にも、水深2mの温泉があるみたいで、湯船の枠に2本の竹を渡して、それを脇に抱えるような形で入浴するらしいです。
深いお風呂は、水圧で足の疲れが良く取れます。
これも、体に大きな負担が掛かってるのかな?
ホントは、深い風呂、昔、銭湯などであった、腰くらいまでの深さの風呂が好きですが、最近は浅い風呂ばかりですね。
下田にある千人風呂へ、いつか行ってみたいと思っています。
九州にも、水深2mの温泉があるみたいで、湯船の枠に2本の竹を渡して、それを脇に抱えるような形で入浴するらしいです。
深いお風呂は、水圧で足の疲れが良く取れます。
これも、体に大きな負担が掛かってるのかな?
Posted by DEN at 2008年10月30日 09:56
わー!危ない!
私も首まで派でした!
確かに心臓がバクバクします(ノ><)ノ
危険ですね(怖っ)
今日からやめます!
私も首まで派でした!
確かに心臓がバクバクします(ノ><)ノ
危険ですね(怖っ)
今日からやめます!
Posted by ikazo at 2008年10月30日 10:32
DENさんへ ☆☆☆
深さはあんまり関係ないかも、
足を伸ばして、入れるから 足の疲れが、とれるという錯覚かもね。
基本的に、入浴は疲れるモノです。
その反面 リフレッシュ感があるんだけれど・・・・・・!”
浅い湯船でも深い湯船でも 水圧はほとんど一緒です。
まだまだ若いから大丈夫!”
ikazo さんへ ☆☆☆
まだまだ若いから大丈夫ですよ。
脱衣所・・・浴室などの 急激な温度変化だけ 気を付けてください。
気温の下がった深夜などの入浴も気を付けてください。
深さはあんまり関係ないかも、
足を伸ばして、入れるから 足の疲れが、とれるという錯覚かもね。
基本的に、入浴は疲れるモノです。
その反面 リフレッシュ感があるんだけれど・・・・・・!”
浅い湯船でも深い湯船でも 水圧はほとんど一緒です。
まだまだ若いから大丈夫!”
ikazo さんへ ☆☆☆
まだまだ若いから大丈夫ですよ。
脱衣所・・・浴室などの 急激な温度変化だけ 気を付けてください。
気温の下がった深夜などの入浴も気を付けてください。
Posted by biro
at 2008年11月13日 11:57

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。